【断捨離しながら厳選】ミニマリスト的【ヘビロテベビー服】はコレ!
肌着やロンパース 、種類がたくさんあって何を揃えるか悩みますよね。『肌着の上からロンパース着せて、それから….』セオリーはわかったから、ぶっちゃけ使い勝手の良いベビー服や靴が知りたいよ!と当時思っていました。
ミニマリストながら、子供が2歳になるまでの2年間で、上下合わせて200着以上・靴は20ちょっと買ってみて、実際にヘビロテした物を、これから大切な赤ちゃんが生まれるパパやママに向けて書きました。
ちなみにどのくらいミニマリストかと言うと、一か月の子連れヨーロッパ旅行にトートバッグ一つで行くくらいの感じです笑→https://nanaminehappy7.com/saisyougenkozurekaigairyokouosusumenimotsumatome
この記事を読めば、わたしのように買いまくって結局ほとんど使わなかった!という事がなくなると思いますo(^-^)o
スポンサードサーチ
生後すぐの服
色んな先輩ママの意見を聞いて、色々揃えました。生後3カ月は首も座ってなくて、頭からかぶる服は着せるの難しいから前開きの服、肌着、ロンパース etc…ぶっちゃけ、うちの場合はかぶるタイプのスリープウエア一択でした。
イギリスのnextというブランドで、3枚セットで2040円から(サイズにより多少違います)、スボンとして使えるレギンスは3枚セットで1360円から。
レギンスもTシャツも、大体3枚セットで売ってて、本当にたくさん買いましたが、結局勝ち残ったのは、足まで全部カバーするスリープウエアのみ。
- とにかく可愛い!
- 安いのに生地もしっかり
- 朝の服選び悩まない
- 洗濯物が一枚で済む
- お出かけの荷物も一枚
もしまたこどもが生まれるなら、色々買わず大人しくコレだけにします笑笑。
注意点 : スリープウエアは、つかまり立ちや歩くようになると、足が出ないため滑りやすいです。うちの子は歩くようになってからも慣れていたからか、全く滑らず歩いて、ジャングルジムにも登ってました。
デメリット:もしお漏らししたら丸着替え。ですが結局洗濯物の枚数は、ズボンのみ替える時と同じなので特に問題なし。
なので歩く頃が買い替えどきかなと思います。うちの場合、お気に入り過ぎて歩き始めても買い替えず、身長が伸びてつま先がつんつん突っ張るまで着てたので、つま先部分をハサミでカットして、足が出るようにして着てました笑。
歩き始めから2歳までの服
いきなり期間がザックリですよね笑。実はこの期間の服は、かなり色々買いまくりまして、着せ替え人形のように毎日着替えを楽しみ、重ね着をし、やっぱりカバーオールやロンパース に落ち着きました。必殺一枚着です笑笑。
カバーオールやロンパースのサイズがなくなる80サイズ頃から、上下セットのルームウェア(スリープウエア?)に移行しました。セパレートになっただけなので、ほぼほぼ変わらないですが、ルームウェアの良い所書きます
- 探せばかなりオシャレな柄アリ
- 上下で1500円くらい
- 朝の服選び悩まない
- パジャマのままお出かけ出来る
- 洗濯物が2枚のみ
生まれて半年位は、たしかよくウンチが漏れて服を着替えてましたが、歩き始めてからウンチが漏れてお着替え、という事はほぼ無かったと思います。
セットアップは、注意点やデメリットは特にありませんでした。
ネットで検索する場合のキーワード : ①パジャマ・ルームウェアのどちらかに、②ベビー・キッズ・こども・赤ちゃんのどれか、③セットアップ、この3つを組み合わせると必ず出てきます。
うちは男の子ですが、検索する時に『男の子』と入れてしまうと、定番の車や恐竜柄が出てきてしまうので、もっと珍しくて誰も着てないようなポップなのが欲しく、敢えて男の子用で検索せずに、水玉やハート柄、幾何学模様やバナナ柄、洋なし柄などをチョイスしていました。
周りの友だちや公園で会う知らないママにも、『どうやって探してるの?』『めちゃくちゃ可愛い』といつもかなり褒められました。そして、ネットで送料込み1500円くらいと伝えると、超驚かれていました笑笑。
歩き始めから2歳半くらい(13.5cm)まで
靴も、イギリスのnextのサイトやネット検索して、かなりの数を買いましたが、ズバリ!最終的に靴くつ下の一択です!ホントにずーっとこのシリーズで買い直してました。Attipas(アティパス)、Baby feet(ベビーフィート)などですね。メリットはこちら。
- 毎日洗濯出来る
- くつ下をはかなくても良い
- 室内でもはける
- 外でももちろんはける
- 滑りにくい
- 脱げにくいので無くならない
- はかせやすい
- つま先が広いので指先が自由
- 足の裏全体を使って歩ける
- 見た目が可愛い
- かなり色んな色や柄がある
こんなにスラスラ良い所が出てきました笑!安くは無いですが、うちは毎日必ず洗濯・乾燥機を利用しましたが、サイズアウトするまでヘビロテ。多少大きめを買っても、歩いてて脱げないし、全然歩きやすそうでした。
アティパスやベビーフィートは、いつもAmazonや楽天で買ってましたが、検索してるとノーブランドの類似品もあります。物によりますが、安くて色柄が可愛くてかたちが似ている物は、買ってみましたしたが、全く問題ナシ!
ドイツのニュルンベルクでお買い物中、セレクトショップでたまたま靴くつ下を見つけ購入。全くかたちが違いましたが、それもかなりはきやすそうでした。
わたしの判断基準は、くつ下部分がフィットするかと、はいた時に裸足感が欲しかったので、そこを気をつけて選びましたよ(^o^)
冬服の対策は?
生まれてから1歳半くらいまで、抱っこ紐でお出かけする時は、スリープウエアのみでわたしが着るダウンやストールで一緒にすっぽり包まり、ベビーカーの時はダウンかダウンベストを着て、足元はストールを掛けるのみ。
実際、ダウンの方が動きやすいので、嫌がらずに着てました。これは個人差があるのですが、うちも嫌がりながらも着てみると大人しかったです笑。
ヘビロテベビー服まとめ
- まとめ① : セオリー通りに揃えなくても日常生活で困らない
- まとめ② : かぶるタイプのスリープウエアは生後すぐでも使える
- まとめ③ : スリープウエアはハイハイ時期くらいまで(もし歩くようになっても着せたい時は、室内でもアティパスなどのくつ靴下を履かせると滑らない)
- まとめ④ : ネットで買うとかなり安い
- まとめ⑤ : くつ靴下は万能選手(室内も外もOK)
- まとめ⑥ : 冬はダウンかダウンベストがあればOK(ベビーカーの足元は厚手のストールでカバー)
いかがでしたか?以上が、買い物しまくってあれこれ試してみて、勝ち残ったうちの厳選アイテムたちでしたo(^o^)o
大切なお子さんたちのクローゼットが、毎日使いやすい厳選お気に入りアイテムで、スッキリ整いますように!
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊