【非常識】は存在しない!【世間体に縛られず】生きる
こんな人は非常識だ!非常識な人の対処法は〇〇しましょう!社会人としてあり得ない行動etc…
そんな話題になる事はありますか?
もしくはこんな風に言ってるのを見かけたことはありませんか?
どうやら世間では【非常識な人】についてのハナシはかなり盛り上がってるようです。
✔️ もくじ
- 【常識】も【非常識】も存在しない
- 世間体に縛られなくていい
- 変わり者と言われた子ども時代
- 常識や世間体に縛られず生きる
今回の記事では、【非常識】という言葉をきいてヒヤッとする人や、“あなたは非常識だ”と言われた事のある人の【しがらみ】をとっていきたと思います(^^)
スポンサードサーチ
【常識】も【非常識】も存在しない
わたしは【常識】や【非常識】は存在しないものだと思っています。
- 非常識とは?…常識のないこと。常識を欠いていること。また、そのさま。「非常識な言動」
非常識は、常識のないこと。
ふむふむ、じゃあ常識ってなんだろう。
- 常識とは…社会を構成する者が有していて当たり前のものとなっている、社会的な価値観、知識、判断力のこと。また、客観的に見て当たり前と思われる行為、その他物事のこと。
うーん、ややこしい笑笑。
社会を構成する者が持ってて当たり前のことってナニ!?
社会的な価値観ってなんだ?
これだけ働き方や生き方も多様化してて、思考の発信もさまざまなのに、『常識はコレだー!』とか『アレは非常識だー!』とかあります?
今までの世間一般の固定観念に合わせて生きる必要、わたしは無いと思います。
→自分らしく生きるために断捨離すべきこと【悩んでるあなたへ】
✅常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことだ。(アルベルト・アインシュタイン)
【偏見のコレクション】まさにその通りですね。わたし達が当たり前だと思ってきた事は実は当たり前じゃなかったりします。特に島国日本だとそれが強いのかもです。海外に行ってみると特に衝撃が多い。
— ななシンママ@マレーシア移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 19, 2020
世間体に縛られなくていい
世間体に縛られなくていいと思います。
自分の人生を生きる上で【世間体に縛られて生きる】ことはとてももったいない。
- 普通はこうだよね
- 女(男)なんだから
- 先生なんだから
- シングルマザーなんだから
- 社長だから
- 〇〇なんてあり得ない
例えば上記のような意見、めっちゃ耳にします。
そのイメージ、誰がいつ決めたの?
【普通の定義】は人によってちがいます。
100人いたら100通りの目線からみた【普通】があります。
【普通】は押し付けるものではなく、自分のなかに持っておくもの。
自分のベースとなるもの。
でもそれもどんどん進化していきます。
もしそんな事言ってくる人がいたら、即断捨離です。
世間体に縛られず、自分の心にしたがって生きていいと思います。
→【物事の本質】をつかんで【普通から抜け出す】自分なりの生き方
普通の定義ってなんですかね。【普通】は人に押し付けるものじゃなくて、自分のなかに持っておくベースだと思う。そしてその人がアップデートされるたびに、その人が思う【普通】も変わっていく。100人いたら100通りの【普通】があって、それもどんどん変わる🙆🏼♀️🙆🏼♀️ #世間体 #一般常識 #世間一般 #偏見
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 21, 2020
変わり者と言われた子ども時代
わたし自身は、小さい時から事あるごとに『変わってるね』とよく言われました。
それにどんな意味が含められていたかは、当時はわからなかったです笑笑。
たぶんいい意味も悪い意味もあったかと思います^ ^
でも『ななちゃん変わってるねー』と言われるたびに、
- 変わってるってなんだろ?
- あたしから見たらみんな変わってる
- みんな違っててみんな変わってて当たり前やん
- みんな一緒とかあるわけないやろ
などといつも思っていました。
やっぱり変な子どもだったかもしれません笑笑。
わたしが思うに、【すべての人が変わってていい】と思います。
✔️ 【変わった人】の定義(ネットより)
常識から外れた行動をする人を、人は「変わっている」と評価します。わざと人とは違う行動をしているタイプと、他人と考え方が合わないというタイプがいますが、常識というルールを無視して独自の考えを持っている人は、「変わってる人」という認識を持たれてしまいます。
ここでのポイントは、【変わってる人という認識を持たれてしまうこと】を一切気にしない事、だと思います(^^)
→世の中の常識【良い・悪いの基準】から【搾取されずに】生きる
常識や世間体に縛られず生きる
常識や世間体に縛られず、自分のわくわくにしたがって生きる。
わたしはそれでいいと思います。
自分が常識の制限内で生きていると、【常識にとらわれず自由に生きている人】を見ると気分が良くないかもしれません。
それは、自分がやりたくても出来ない事をやってのけてるから、じゃないでしょうか。
本来、人はすべて例外なく【自分の人生は自分で決めて生きていい】ものだと思います。
国によっては、それが難しいところもあります。
自分たちの国はどうですか?
常識や世間体に縛られず、自分の人生を生きる。
一度限りの人生、人目を気にせず思うままに生きたいですね(^^)
世界の古典と賢者の知恵に学ぶ言葉の力【電子書籍】[ シン・ドヒョン ]
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊