【物事の本質】をつかんで【普通から抜け出す】自分なりの生き方
【普通】ということに対して抱くのは、どんなイメージでしょうか。
皆さんの中で、【普通】というワードを使う意味合いはさまざまだと思います。
【普通】と言われたら嬉しいですか?
それともちょっとガッカリしますか?
✔️ もくじ
- 【普通から抜け出したい!】という価値観
- 【物事の本質をつかむ】ということの大切さ
- 【普通になりたくない歴30年以上】わたしの価値観の変化
- 【物事の本質】をつかんで【普通から抜け出す】自分なりの生き方
ちなみにですが、どっちが良い悪いとか正解とかの話ではありません。
→世の中の常識【良い・悪いの基準】から【搾取されずに】生きる
https://twitter.com/nanaminehappy7/status/1258167792873795584
自分と真逆に思える人の意見や考え方について真剣に考えてみることが最も勉強になるよね。私はそう思ってる。 pic.twitter.com/wOde3AiWZ7
— 与沢翼 (@tsubasa_yozawa) May 4, 2020
今回の記事に関しては、【普通から抜け出したい!】と思ってた自分と同じような方に届けたいと思います(^^)
スポンサードサーチ
【普通から抜け出したい!】という価値観
『もっと普通に幸せになりたい!』という方もいれば、『自分は何の取り柄もないし普通だなぁ…』という方もいるかと思います。
わたしはどちらでも無く、小さい頃から【普通だねって絶対言われたくない!変わってるねって言われたらちょっと嬉しい。】という感覚でした。
とくに理由はありません。
とにかく『普通ってなんやねん!超ヤダ!』と心から思っていました。
✔️ そもそも【普通】の意味ってなあに?
- 普通とは…いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。
『がびーん。。。』(←古。)
普通の意味はもちろん知ってるつもりでしたが、改めて文字にしてみると、、、
ぬぉーーーーーやっぱりなんかイヤだーーっ笑笑!!!
後ほど詳しく書きますが、やっぱり普通にはなりたくないです(°▽°)!!
ゆたぼんに「なんであなたはみんながやっている事をみんなと同じようにしないの?」って質問をしてくる人の思考はほとんど停止している状態だったりする。だから「なんでみんなと同じ事をする必要があるの?」っていう問いが理解できないんだろう。そして多数派に流されて自分の気持ちを誤魔化している
— 中村幸也@ゆたぼんのパパ (@yukiya_mind) May 4, 2020
→自分らしく生きるために断捨離すべきこと【悩んでるあなたへ】
【物事の本質をつかむ】ということの大切さ
『普通にはなりたくないよ!』という気持ち。
わたしもそう思ってたので、めっちゃわかります。
でも、漠然と『普通になりたくない!』と思うだけでは、普通から抜け出すことは難しそうです。
✔️ 【本質】ってなあに?
- 本質とは…そのものとして欠くことができない、最も大事な根本の性質・要素。
✔️ 普通から抜け出すには
普通から抜け出すには、すべての物事に対して【本質をつかんで(理解して)自分の心で選択していく】ことがどうやら大切なようです。
→純資産が75億の与沢翼さんがお金を稼ぐ理由『お金持ちになりたいというより貧しくなりたくないから』
→【データを鵜呑みにしない】モノの見方と考え方【食べログで解説】
試行回数が多いほど成果に近づきやすい。なので心配などはせずに小さな負担や手間、コスト、ロットで思い付いたことをどんどん試してみるのがいい。これが一番の近道である。
— 与沢翼 (@tsubasa_yozawa) May 7, 2020
ふと思ったけど。
そもそも不安定で無茶苦茶な人生を送ってきたような気がするんだけど実はそのおかげで安定してるんだよね多分。ある程度不確実な人生は生きてて面白いしこれからも引き続きリスクありの人生でいいなーと思ってます。 pic.twitter.com/cdey1eJliJ— 与沢翼 (@tsubasa_yozawa) April 27, 2020
【普通になりたくない歴30年以上】わたしの価値観の変化
物心ついた時から普通になりたくなかったわたしの【普通になりたくない歴】は30年以上になります。
長い(汗)。。。
わたくしごとですが、書いてみますね(^^)
✔️ 若い頃の【普通じゃない】に対しての価値観
- 人と違っててなんか良い
- なんかイケてる
- その他大勢に埋もれない
- 言われたらなんだか嬉しい
- 特別感や優越感がある
などなど、なんだかふわっと&漠然としてました。
とくに理由もなく【普通じゃない方がいい】という感じ。
✔️ 【普通になりたくない歴30年以上】になったわたしの【普通じゃない】に対しての価値観
- 人の目を気にせず思ったままに行動
- 人の目を気にせず思った事を発信
- 人の目を気にせず断捨離する
- 興味ある事はとことん調べる
- 自分が心地良いかどうかが最重要
- 全ての出来事に意味を見出す
- 『わたしの代わりはいない』と心から思っている
- 『常に改善点がある』=悪いことだと思わなくなった
- 誰にも真似できないポジティブ思考でいること
- 今あるものを当たり前だと思わないこと
- とても恵まれていることに感謝
- どんな状況になっても生き抜く
- 凡人だから普通の努力じゃダメ
- とにかくインプット&アウトプットする
- 人生は全てネタ作り
などなど、最近のわたしはこんな感じで【わたしは普通じゃない!】と思ってます(^^)
昔と比べてみると…少しだけおとなになったようです笑笑。
↑ 上野公園でお昼寝。
敷地内の交番へ行き『こんにちは(^^)お昼寝したいので新聞紙ください』とおまわりさんに正直にお願いして新聞紙をゲットしたなな氏。
余裕こいてお昼寝してたら、このあとカラスに狙われる。
『アー!アー!』と両手を広げて、強気でカラスの真似をして威嚇してみるも、カラスにグイグイ迫られ恐くてトラウマに。
https://twitter.com/nanaminehappy7/status/1256336462594752512
→【今日から実践】上手な嫌われ方とは【メリットしかありません】
→【朗報です】人からのアドバイスは聞かなくてOK【受け身の断捨離】
【物事の本質】をつかんで【普通から抜け出す】自分なりの生き方
- 物事の本質をつかみ、
- 自分の心で選択して実行し、
- 自分なりに試行錯誤して行く。
そんな生き方ができれば、間違いなく自分のオリジナルな人生です。
誰にも真似できない。
【普通】から抜け出し、自分なりに生きていく。
“良いor悪い”、”正しいor間違い”とかではなく、【普通】から抜け出して自分なりのオリジナルな生き方ができたら最高ですねo(^-^)o
じょうぶな頭とかしこい体になるために 改装版/ブロンズ新社/五味太郎
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊