【自分を責めない子育て】でママの心が軽くなる+【7つのポイント】
『こんな可愛い子にまた怒鳴ってしまった』『ダメだとわかってるのに手をあげてしまう』etc…
怒鳴ったり手をあげるまではいかなくても、一日中イライラしてしまう自分に嫌気がさしたり。
そんな時はありませんか?
怒鳴りたくて、手をあげたくてやってるママは一人もいないと思います。
✔️ もくじ
- 【自分を責めない子育て】でいい
- 自分を責める必要がない理由
- 【自分を責めない子育て】わたしの具体例
- ママの心が軽くなる7つのポイントで気負わず子育てする
この記事を読むと、自分自身を責めていたママの心が軽くなるはずです(^^)
ぜひ読み進めてみてくださいね。
スポンサードサーチ
【自分を責めない子育て】でいい
自分を責めない子育てでいいと思います。
- 自責とは…自分で自分のあやまちを責めること。
自分を責めると書いて【自責】。
自分で自分のあやまちを責めることは、絶対要らないです^ ^
“自分の全てを受け止めていいんだよ”
自分で自分にぜひ言ってあげてください。
自分を責める必要がない理由
“自分を責める必要がない理由”は下記です。
- ホルモンバランスが崩れていたりする(妊娠中・産後・生理前後・更年期)
- イライラしてしまう、怒鳴ってしまうetc…物事には必ず【原因・理由】があるからその根本を探してみるだけ
- 人間性の問題ではないから大丈夫!
【産後うつ】とかありますが、わたしは気が沈んだりするのって病気ではないと思っていまして、『誰だって落ち込んだりイライラしたりするわい!』という感じ。
→病名なんか付けさせてあげない!【医者に頼らない】免疫力アップの習慣
あとは、物事には必ず【原因・理由】があるので、『あれ?なんでだろう』と自分と向き合ってあげるのが大切だと思います。
関連する記事を貼っておくので、もしお時間あるかたはそちらもぜひどうぞ^ ^
【原因・理由】が何かしら見えてくるかもしれないです。
→子育てのストレス【イライラの原因】を【根本から理解】して解消しよう!
→【人間関係の断捨離】で【ストレスフリー】に生きる+私の失敗例
→【自分を責める生き方】から抜け出していい!【心ラクに生きる】
【自分を責めない子育て】わたしの具体例
わたしは本当に産後から今までイライラしたり怒鳴ったりしたことなかったです。
ですがついに!!
最近子どもにイライラしてしまい、『〇〇くん、ココにこんなことしないで!!』と大きな声をだして、ウデをつかんでペチン!とたたいてしまいました。
絶対そんな気持ちになったことなかったので、ど突きそうになった自分に超びっくり。
そして『ギャー!!!』と泣き出したわが子をみて、超申し訳なくなり抱きしめてわたしまで泣いてしまい。。。
『なんでこんな可愛い子に、怒鳴ってしまったんだろう。ほんとにゴメン』とおもいました。
同時に、『普段絶対イライラしないのに、何かしら原因があるんだ…』と、なにが足りてないか自分と向き合ってみました。
✔️ イライラしてしまった原因・理由
- 睡眠不足
- 引っ越しの疲れ
- リラックスできないお部屋
- 息抜きしてなかった
- キッチンが無いのでストレス
さいきんの私生活の諸事情により、こんな感じだったんですね。
『そうかー、そりゃあイライラするわ』
と、納得しました。
子どもが可愛くないってわけじゃなかったんです。
✔️ 原因・理由が見つかったあとの対処法
原因・理由が見つかったあと、わたしが実際にとった対処法。
- 湯船にゆっくりつかる
- 子どもと一緒にお昼寝する
- バナナジュースを飲む
- 友だちにシッターをたのむ
- 髪の毛切ってリフレッシュ
- 友だちと飲みに行く
こんな感じで解決しました(^^)
自分を決して責めず、『うーむ。なにが原因かしら?』と探し出してあげる。
“人間なんだからしゃーないよ。そんな時もあるあるー ♪ ”
と、ぜひ自分自身に声かけてみてくださいね。
【ママの心が軽くなる】7つのポイントで気負わず子育てする
ママの心が軽くなる7つのポイント。
- 自己肯定する…『人間性の問題じゃないから大丈夫!』と自分で自分に言ってあげる
- 疲れたらサボる...家事を当たり前にこなさない!
- 睡眠をたっぷりとる…とにかくしっかり寝てみましょう。24時間頑張ってるのでお昼寝くらいしたって大丈夫!
- 自分を優先してみる…子どもや家族のことより自分のこと優先してもバチは当たりません。がんばりすぎ。いつもありがとう(家族の代わりに言います笑笑)
- 周りと比べない…ニコニコしてるほかのママだってイラついた事くらいあるから大丈夫!
- 自分は選ばれた人間…子どもたちは全てをわかってママを選んで産まれてくるしママがだいすき
- 代わりはいない…子どもも自分もほかに代わりはいない愛おしい存在。大切にしよう
上記の7つのポイントをぜひ意識してみてください。
普段より心軽くなって、気負わず子育てできるかなとおもいます^ ^
ママはとにかく24時間頑張ってて年中無休。
テキトーでサボるのがうまいと思ってたわたしでも、どうやらストレスが溜まるときがあるみたいです。
うまく息抜きして子育てしましょうねo(^-^)o
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊