【自分を責める生き方】から抜け出していい!【心ラクに生きる】
わたしはなんでいつもこうなんだろう。ダメなところ多過ぎだし、良いトコないじゃん。ほんと自分で自分がイヤになる…
こう思った経験ありませんか?
ちなみにですが、逆に、自分の良い所100個書き出してみた事はありますか?
✔️ もくじ
- 【自分を責める生き方】から抜け出していい!
- 【あなたは今のままで充分】自分を責めず【肯定する】
- 自分を肯定する方法【シンプルです】
- 【自分を責める生き方】から抜け出し【心ラクに生きる】
この記事を読みつつ、【いつも自分の事を責める】をいったんストップしてみましょう。
そして自分を責めない生き方に変われたらと思います(^^)
スポンサードサーチ
【自分を責める生き方】から抜け出していい!
自分で自分がイヤになる事、誰だって一度はあるんじゃないでしょうか。
でも実際のところ、【自分を責める生き方】から抜け出していいとわたしは思います。
『なんでわたしってこんなにダメなんだろう…』などと思ってしまうのもわかります。
特に一生懸命頑張ってたりすると、悲しいし悔しいし、虚しかったりするんですよね。。。
とはいえ、やはり【自分を責める生き方】から抜け出していいんです。
いや、【自分を責める生き方から抜け出すべき】とホントに思います。
【正直に生きる】には【強がらないこと】が大切と大切なことに気づかされる【名言10選】もおすすめです^ ^
【あなたは今のままで充分】自分を責めず【肯定する】
では、【自分を責める生き方】から抜け出すには?
【あなたは今のままで充分です】
あなたは今のままで充分です。
まずは自分で【いつも頑張ってる自分】をちゃんとほめてあげましょう。
『いつも頑張ってるね。今日もありがとうね。』
と自分で自分に声をかけてみてください^ ^
お風呂でゆっくり湯船に浸かり、マッサージしながら言ってあげるのもおすすめです。
そして、もし『今日これが悲しかったな。辛かったな。』ということがあったら、
『そうだよね。辛かったね。苦しかったよね。頑張ったね。』
と自分の気持ちをおもっきり受け入れてあげましょう。
ネガティブな気持ちも、ムリに『前向きに考えなきゃ!』と消さずに受け入れてあげたらOKです。
どんなにすごいと思われる人でも、完璧な人間はひとりもいません。
あなたには【あなたにしかない】良い部分が必ずあるし、わたしには【わたしにしかない】良い部分が必ずあります。
自分を責めずに“大丈夫だよ。いいんだよ”と肯定してあげる。
まずはぜひ自分を肯定してあげましょう!
自分を肯定する方法【シンプルです】
今の自分を受け入れてあげたら、次に【自己肯定】してみましょう。
自分を肯定する方法は、とってもシンプルです。
✔️ ①【どんな感情も】まずは受け入れる
前述しましたが、どんな感情もまずは受け入れてあげる事が大切です。
子どもを見ててわかるのですが、泣きたい時はとことん泣いて大声だしてスッキリすると、手を差し伸べなくても自分で次に進みます。
“悲しいよー”とか“悔しいよー”とか、我慢せず思いっきり自分の感情を感じ切ったら、スッキリして次に進めるんですよね。
でも大人になるとどうしても、『こんな落ち込んでちゃダメだ』とか『ネガティブになっちゃダメだ』などと思いがちですが、一度その気持ちもマルッと受け入れてみる。
そしたら更に次のステップです。
ポジティブな人でも一度は落ち込む事あるはず。わたしも悲しい時はめちゃくちゃ泣いて(特に恋愛です、いやむしろそれだけ😱)起きたらスッキリします。一度自分の気持ちを出し切ってそれから次どうしようか改善して作戦をたてる。そうすると気持ちよく次に進めます。うちのちびっ子を見て学びました😊
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 24, 2020
体で起きている現象を注意深く観察し、体から消えていく現象を注意深く観察し、体で起こっては消える現象を注意深く観察せよ。同様に、感覚と心に向き合う、すべての対象も同様に観察せよ。───釈迦
2週間デトックスした時は特にこの感覚が研ぎ澄まされて自分自身と向き合わせられる。😌😌🙏🏻🙏🏻
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 23, 2020
✔️ ② 自分の良いところを100個書き出してみる
自分の良いところを、携帯のメモアプリとかでも良いので100個書き出してみます。
え、100個も浮かばない?
大丈夫です。
『よく食べる』とか『よく寝る』とかでも良いんです。
とにかく絞り出してみてください(^^)
わたしも10個くらいはすらすら出てきましたが、あとは絞り出しました。
最後の方なんて、『チョコレート大好き』とか書いてましたからね笑笑。
この【自分の良いところを100個】書き出してみると、次のことが出来ます。
- 自分の良さを再確認できる
- 自分を肯定してあげれる
【自分の良いところを100個書き出す】
その“内容”も意味はあるのですが、大切なのは内容に関係なく『自分はこんなにたくさん良いところがあるんだよ!』と自分で認める、【自分を肯定してあげること】です^ ^
- 自分の感情を受け入れてあげる
- 自分の良いところを100個書き出して自分を肯定してあげる
ぜひこの2つをやってみてください!
あとこちらの【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11という記事も見つけてとても素晴らしいのでおすすめします。
【自分を責める生き方】から抜け出し【心ラクに生きる】
自分を責める生き方から抜け出して心ラクに生きる。
最高ですね。
『ダメだ!わたしに良いところなんて無い!』という考えから解放してあげましょう。
どんな自分も受け入れる。
わたしも実際友だちめちゃくちゃ少ないですが、自分だけはいつも自分の味方でいれます。
自分だけはぜひ、いつも自分の味方になってあげてください。
そして自分にも良いところがあるんだ、と認める事が大切です。
自分を責める生き方から抜け出し、心ラクに生きてみましょうo(^-^)o
→【自己肯定感を高める】親が子どもに【言わないこと・気をつけること】
無理して『こんな落ち込んでちゃダメだ』とか『元気でいなきゃ』と考えると自分の本心を無視してしまう。自分の心にうそ偽りなく、まずは自分の心の声に耳を傾けて受け入れてあげる。全然ダメな事じゃないです。そこから次に進むようにしてます😊自分はいつでも自分の味方で一番の応援隊でいていい☺️☀️
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 24, 2020
落ち込んでたり色々上手くいかなかったりすると自分で自分がイヤになりますが、大変な時は大きく変わるとき。わたしも大変な時は毎日毎日めちゃくちゃ苦しかったですが、『いまは変わるための大切な時期だ!』と信じて日々積み重ねたら環境が大きく変わった。飛ぶときは必ず向かい風が来るんですね😌
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) May 24, 2020
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊