【自分を良く見せない】落ちる事がないので【とてもラクです】
こんにちは!シングルマザーのななです。
毎日子どもと遊んだり、仕事したり、ブログを書いたりして好きな事だけをして過ごしています。
最近は、CHANELやFENDIなどのブランド品をすべて断捨離して、毎日ジャージやショートパンツで銀座に出勤してて快適です^ ^
先日にTwitterでこんなツイートをしました。
最初から無理して背伸びしてると、後々辛くなりませんか?わたしはおしゃれもブランド物も大好きでした。でもある時からもっと自分の肩の力が抜き、なぜかブランド物も興味なくなりました。銀座をウロウロする時もショーパンやジャージとか、ヨガウェアみたいなやつにスニーカー 。とても快適です😆☀️
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 20, 2020
最初から無理して背伸びしてると、後々辛くなりませんか?わたしはおしゃれもブランド物も大好きでした。でもある時からもっと自分の肩の力が抜き、なぜかブランド物も興味なくなりました。銀座をウロウロする時もショーパンやジャージとか、ヨガウェアみたいなやつにスニーカー 。とても快適です😆☀️
ブランド物が好きだった頃の自分が悪いわけではないですが、こだわらなくなって、【自分の心が素になれるもの】【肩ひじはらずリラックスできるもの】を身につけるようになった。変わったきっかけはヨーロッパに2か月行ったことかも。みんな自然体で素の自分で勝負してて、とても素敵でした☺️🌈
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 20, 2020
ブランド物が好きだった頃の自分が悪いわけではないですが、こだわらなくなって、【自分の心が素になれるもの】【肩ひじはらずリラックスできるもの】を身につけるようになった。変わったきっかけはヨーロッパに2か月行ったことかも。みんな自然体で素の自分で勝負してて、とても素敵でした☺️🌈
人と付き合ううえで、【自分を良く見せない】ってけっこうたいせつだと思います。
たとえば、
- 習いごとの場
- 公園や保育園など
- 大勢の集まり
ママ友たちとはじめましての時とか、ちょっと大勢で飲みの集まりとかなった時、自分の素を出せますか?
それとも、ちょっと背伸びして周りにハナシを合わせたり、あいづちを打ったりするでしょうか。
上記のツイート、ちょっとわかりづらいかもですが、わたしは普段、自分のイメージを上げようと思ってません。むしろ、ちょっと悪いくらいでもいいかなぁと思っています^ ^
✔️ もくじ
- 【自分を良く見せない】とてもラクです
- ゼロからのスタートだとやりやすい
- 周りにムダに気を遣いすぎない
- さいごに
スポンサードサーチ
【自分を良く見せない】とてもラクです
『自分を良く見せたい』
もしかするとそれは、人間のとても自然な気持ちなのかもしれません。
ただ、最初から【自分を良く見せない】と、とてもラクに生きれます。
雨の中カサもささずにあそぶ親子😂
常に裸足ですが銀座そだちです🤣🌈 pic.twitter.com/Xpdj6zMWMr— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 19, 2020
ゼロからのスタートだとやりやすい
ちょっとだけ想像してみてください。
気負わず気張らず、ゼロもしくはマイナスからのスタートだと、ちょっと普通だっただけで良い印象ってなりやすくないですか?
マイナスからの普通の行動
たとえば、入れ墨が首やうでにも入った見るからにコワモテのイカつい男の人。
階段とかでおばあちゃんを手伝ってたり、電車で席を譲ったりしてたら、『えー!めっちゃ優しいやん!!!』てなります。
プラスからの普通の行動
たとえば、プラスなイメージの人が、電車で席を譲っても『あ、どうも』くらいのノリじゃないですかね。
もしくは、めちゃくちゃいい人そうな人が、子どもの悪ふざけでリアクションが薄いと、それだけで『え…なんか、、ちょっとカンジ悪くない?』となります笑笑。
これを自分に置き換えてみます。
普段から頑張って背伸びしてると、自分がちょっと合わせられなかっただけで周りもガッカリするし、自分も精神的に消耗することってありませんか?
ムリはそんな長く続けられませんので、初めからゼロもしくはマイナススタートだと、自分が気負わず暮らしていけます。
周りにムダに気を遣いすぎない
周りに良く見られない=周りにムダに気を遣いすぎない
周りにムダに気を遣いすぎない、これも自分がラクに生きるコツだと思います。
- 思ってもないのに謝まる
- 思ってもないのにホメる
- 気が進まないのに誘いにのる
- 気が進まないのに家に招く
たとえばですが、上記のようなことをムダに相手を気遣って、やっちゃうとします。すると、思ってもないのに
- 素直でとてもいい人だ
- ホメてくれる人といると気持ちいい
- 〇〇さんきっと好きだからまた誘おう
- また来るーすごい楽しかった!
普通に相手はこんなふうに思いませんか?
そしたら、そのループは続いて、自分自身がめちゃくちゃシンドくなってきます。
『マイナススタート』でムダな気遣いを回避
わたしの日常の中に、『マイナススタート』のひとコマがちょくちょくあります。自分では意識してませんがおそらくそうなってます。
- 入りたくない輪には入らない
- 気高いひとには近づかない
- 神経質なひとには特に気を遣わない
- 子どものモメ事には入らない
たとえば上記のようにしていると、けっこうカンジ悪いイメージありませんか?
でも意外なことに、【そんな自分と考えが合いそうな人】が自然と周りに残ります。そして何より自分もラク。
『ななちゃんはいつもこうだからしゃーないか^ ^いつものことだ』というひとばかりだと、自分がとても生きやすくなるのでおすすめですよ。
無理して周りに合わせて残る人付き合いより、【自然体でいる時の自分】で周りに残る人のほうがずっと心地よい。
周りにムダに気を遣う必要ナシです^ ^
✔️ 合わせて読みたい
【今日から実践】上手な嫌われ方とは【メリットしかありません】
さいごに
いちばんたいせつにしたいのは、自分自身にストレスがないということです。ストレスがないとかなり心ラクに生きれます。
無理して背伸びしたり、人に付き合ったりせず、心地よくたのしくラクに生きてみませんか。
他人の人生じゃなく、自分の人生を生きる。
これに尽きますね(^^)
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊