【今日から実践】上手な嫌われ方とは【メリットしかありません】
自分の思ったままに生きたいけど、みんなにはどう見られるんだろう。嫌われたりうわさされたりするのもこわいなぁ。。。
こういう感情って、わりとみんな普通にありますよね。全然悪いことじゃありません。
ただ、嫌われることを恐れて自分の思ったままに生きないのは、色々もったいない。
この記事にたどり着いた方も、おそらく『自分らしく生きたい』とか『自分の意見をそのまま言えるようになりたい』など、何かしら変わりたいのかなと思います。
その『自分は今の状況から変わりたいんだ!』という気持ちはとてもポジティブで良いですよねo(^-^)o
→他人の人生じゃなく【自分の人生を生きる】が【当たり前でいい】ということ
✔️ この記事では、
- 上手な嫌われ方とメリット
- なぜ嫌われると得するか
- わたしの実例
- 上手く嫌われて自分の人生を生きる
上記の内容をおはなししていきます(^^)
スポンサードサーチ
今日から実践!上手な嫌われ方とそのメリット
嫌われ方とメリットを書いてるわたしですが、とくに『イャッホーイ!また嫌われたぜ!』などと嫌われることに喜びを感じているわけではないです笑。
上手な嫌われ方とは、だれに攻撃するわけでもなく、自分が心の内を発信するだけで周りに違和感ある人が自然と居なくなることです。
→自分らしく生きるために断捨離すべきこと【悩んでるあなたへ】
メリットは【なんとなく合わなさを感じ自然にフェイドアウト】するだけなので、お互い変に心を消耗する事もなく、だれも傷付かないところです。
さっそく、わたしが普段やっている【今日から実践できること】を書いていきますね!
上手な嫌われ方とは
- SNS(TwitterやFacebook etc…)で常に本心をズバズバっと発信する
- 相手には思ったまま柔らかく伝える
- 気の乗らない誘いは元気に全て断る
- 出たくない電話は出ない、LINEなども見ない、返すなら元気に数日後
上記のとおりです。
上手な嫌われ方を続けたときの結果とメリット
上手な嫌われ方を続けていくと、合わない人は自然とフェイドアウトしていってくれます。
ポイントは【ケンカ別れしたわけではなく、向こうからなんとなく離れていってくれる】というところです。
ケンカするとお互いパワー消耗しますよね。
SNSで常に本心をズバッと発信
自分がSNSに向かってつぶやいているだけで『あ、コイツなんか違うな』『変わったな』と離れていってくれたら最高ですね!
誰も傷つけることなく(傷ついてたらゴメンなさい!)合わない人は自然と遠のき、価値観の合う人や自分を好きでいてくれる人だけが残ります。
https://twitter.com/nanaminehappy7/status/1250573696915259392
わたしの経験上、これはとても効果的です笑笑。
相手には思ったまま柔らかく伝える
わたしは思ったままを直接相手にそのまま言っちゃうんですが、柔らかく(程よい元気なテンションで。LINEの場合はかわいい絵文字なども入れつつ)伝えたらOK。
気の乗らない誘いは元気に全て断る
全て断ってオッケーです。人って不思議なもので、元気に断ると嫌がられていることにあまり気付きません。
そうやって元気に『また今度行こうね!ありがとう!』とかたくなに断り続けていると、めでたく『誘ってもあまり都合のつかない人』というカテゴリーに入れられて、あまり誘われなくなります。
しかもお互い気まずくもなりません。
出たくない電話は出ない、LINE返すなら元気に数日後
まず自分の手が空いている時でも全ての電話に出ません。誰からかかってきても出ない。
LINEを返すなら、元気に数日後返します。これは気の乗らない誘いを元気に断るのと同じですかね。
『あれあれ。返事来ないなあ?』と相手がちょっと”なんかおかしいなぁ”と異変を感じているところに元気なLINEを返すと【ちょっとマイナスイメージからのめでたくゼロに復帰】という良くも悪くもない不思議な存在になります。
それを続けていくと、ケンカすることなく相手の『仲良い人カテゴリー』から自然と消えていきます。
上記の4つのポイントですね。【元気に・柔らかく】っていうのが重要です笑笑!!!
上手に嫌われるメリット
上手に嫌われる=何となく疎遠になっていく・何となく合わないなあと相手が感じるだけなので、お互いパワーを消耗しない。
そしてケンカ別れしたわけでは無いので、飲み会とかの集まりでハチ合わせても全く気まずく無いです。ハチ合わせたら元気に”お!久しぶりやーん”とでも言っときましょうか。
攻撃しない・攻撃されないで嫌われる(疎遠になる)のがベストですね!
そしてわたしはこの記事を書いて、さらに【自分に合わない人】がスムーズに居なくなると思います笑٩( ‘ω’ )و
さいごに
自分が心地よいと感じる人だけに囲まれて生きる
これはここ4-5年でわたしはそうなり、マジでノンストレスなんですが、昔は違いました。
なんか違和感あるなぁと心では思っていても『いやでも、友達だしなぁ』とか『Facebookとかインスタ繋がってるしなぁ』などと頭で考えてしまって、心にしたがうことをしませんでした。
でもある時突然ポーンと吹っ切れて、違和感のある人たちをFacebookやInstagramから全て削除したんですね(もっとやり方ストレートやないかーい笑笑)。
そうやって人の断捨離をしていくと、本当に心が軽やかになり、
- 断捨離して心が軽やかになる
- 思ったままに発信する
この2つを繰り返していくことで、いまは自分が違和感を感じる人が一切周りにいません。ほんとに一人もいないです。
生きていく上で人間関係のしがらみがない事ほど、心かるく快適な生き方はないなと思います。
自分の気持ちに正直に、自分の好きな人だけに囲まれて、好きなことだけをして生きていく、という生き方。
上手な嫌われ方を取り入れて、ぜひ味わってみてください(^^)
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊