子育てのストレス【イライラの原因】を【根本から理解】して解消しよう!
子育てのストレスをどうにかしたい!こんなに可愛いわが子にイライラして、母親失格かもしれない。。
周りを見ていると、そうやって自分を責めるママも結構多いなぁと思います。
毎日イライラしてキツく当たってしまって、子どもの寝顔見るとごめんねって思う。
子育てのストレスはなんとか解消しようとしても難しい、ダメだとわかっていてもイライラしちゃう、などとよく相談されます。
子育てのストレスはママのせいでも子どものせいでもなく、とてもシンプルな根本の原因を解消出来てないから。
その根本の原因を、一緒に見つめ直していきましょうo(^-^)o
スポンサードサーチ
もう大丈夫!【イライラの原因】根本から理解しよう
子育て中にイライラしてしまうと、多くの方はこういう風に思ったりします。
- わたしは子育てに向いてないかも
- 子どもにずっとイライラして最低だ
- わたしは何て人間が小さいんだ
- 何で子どもなんて産んだんだろう…
例えば上記のような事を考えたりします。
わたしが思うに【全くそんな事ない】です。
子育て中にイライラしてしまう原因は、もっと根本にあります。
【イライラの原因】根本はどこ?
イライラの原因はもっともっと根本にあります。
もちろんそれは人はそれぞれで、原因の根本もさまざまです。
✔️ イライラの原因は例えばこんな事
- 寝不足
- 自分ひとりの時間をとっていない
- お腹が空いても適当に済ませる
- 好きな事をしていない
- パートナーとの関係が上手くいってない
- パートナーに素直な気持ちを言ってない
- 家事・育児を全てひとりでやっている
- これが当たり前だと思い背負いすぎる
- 自分の事を後回しにしている
- パートナーからの愛を感じず寂しい
- 疲れているのに身体を求められしんどい
- お金に余裕が無くて将来が不安
- 日々の生活にお金の余裕が無く夫婦でケンカばかり
例えば上記のような事が原因だったりします。
『子どもが好きになれない』とか『自分の人としての器が小さい』とかでは無いんです。
ここでポイントなのが、【パートナーが手伝ってくれない】とか”周りに不満がある時”ってありますよね。
でも実は相手に満たしてもらおうとすると、自分が満たされるのはなかなか難しいです。
なぜならお互いやりたい事があって当たり前だから。
→他人の人生じゃなく【自分の人生を生きる】が【当たり前でいい】ということ
相手に満たしてもらえないのが原因ではなく、もっと根っこを辿ると【自分の気持ち・願望を相手に伝えていない】=【自分をまず自分で満たしてない・大切にしていない】という所が本当の根本の部分です。
根本の解消法は【自分で自分をまず満たす】というところにあります。
先ずは自分を満たしてあげる
先ず自分を満たすという事は自分勝手でも自己中でもなく、一番大切にすべき所です。
→子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
自分の気持ちや願望を周りに伝えて心のもやもやをとってあげること、【自分で自分をまず満たす】をやっていくとイライラの原因が解決していきます。
わたしが子育てで一切イライラしない理由
わたしは子育てで一切イライラしないのですが、思い当たる理由がいくつかあります。
自分で自分を満たすのは超大前提でして、これは常に大切にしています。
もう一つは、【自分の中の常識の枠を全て外す】です。
- 常識の固定観念を外す
- 親のアドバイスは感謝しつつスルー
- 頑固に決まり事を作らない
- わたしはこう思うけどそれもアリだよね
- 人によって価値観は全て違う
- みんな違っていて当たり前
この辺りを常に意識しています。
そうすると自分の枠が無いので、子どもや周りの人が『おやっ!?』と言う事をしていても、イライラしません。
自分もそうですが基本、子どもにも考えるより思ったままに行動させたいなと思っています。
わたしも『考えて行動しろよ』とよく怒られてましたが、考えてると動けなくなるんですよね。結局は自分の本心で行動してみて失敗した方が、納得いくし学ぶことが多いし、失敗の質が全然変わる😊😊🌱
やりながら失敗してまた変えていけばいい。一番まずいのはビビってるうちに時間が過ぎていくこと。 https://t.co/UazbhYNGvc— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) April 19, 2020
✔️ 子どもの行動あるある
- 晴れているのに長靴を履きたがる
- 出かける時に大量のおもちゃを持っていきたがる
- 季節と違う服を着たがる
- ちょっとした事で大泣きする
- スプーンを用意してるのに絶対フォークで食べたがる(逆もしかり)
例えば上記のような事があっても、『この子なりの考えや感じた事があるんだな^ ^』と思います。
→イヤイヤ期は存在しない!【受け止め力】で皆んな毎日ハッピーに
わたしの考えが正しいとかではなく、実際常識にとらわれがちな枠を外した(すいません、多分もともと外れています笑)のが、実際にわたしが一切イライラしない理由です。
これは間違いないですね。子どもたちを見てると毎日マジで感動します。そして【子育て】という言葉が出産してずっとしっくりこないわたしは【子学び】と言ってます。育てる・教育するがしっくり来ず。共にチャレンジし続け、わくわくしていたい☺️☺️🌱🌏#子学び#共に成長#子育てママ#人生は冒険だ https://t.co/Nau416MmFV
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) April 19, 2020
何が満たされてないか考えてみると解消する
子どもにイライラしてキツく当たってしまっても、自分を責めないでください。
今、自分の何が満たされていないか
に向き合ってみましょう。
ノートに書き出しても良いし、瞑想して自分の心に問いかけてみるのも良いと思います。
実がなるには枝があり、枝をつける幹があり、幹を支える根っこがある。
良くも悪くも、結果(=実)には原因(根っこ)があります。
自分を責めずに向き合い、先ず自分で自分を満たす。
そうすればイライラしない、もしくはイライラしても必ず解決出来ますo(^-^)o
皆さんの子育てライフが更に楽しくなればとても嬉しいです!
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊