【最小限】子連れ海外旅行、おすすめの持ち物まとめ【全部で7つだけ】
ここ3年で60回ほど海外旅行に行ったわたしが、大荷物だった最初の頃から、最小限まで荷物を減らしました\(^o^)/
これを読んだら、あなたの持ち物は間違いなく少なくなる!そんな内容の記事です^ ^
- 海外旅行って色々持っていかないと不安…
- 下着や服はどのくらい持って行く?
- 子連れの場合、ベビーカーは?
- 子連れだと、荷物が減らせない!
そんな方、多いのではないでしょうか?安心してください、大丈夫です。ついこないだも、一ヶ月のヨーロッパ旅行を、ちびっ子と2人でトートバッグひとつで行って来ました笑笑。
割り切ると、ここまで減らせるのか。と自分でもおどろきましたが笑、そこまで減らせとは言わなくても、みなさんの旅行がかなり楽になると思います!
※ちなみに、この写真に写ってるミルクとお尻ふきは、現地で買い足しました(^-^)
スポンサードサーチ
コレだけは絶対に必要です
それでは極論からいきます。
- パスポート
- お財布(クレジットカード、現金)
- 携帯電話
この3つがあれば、無人島でも行かない限り、わりと何とかなります。でもさすがに少な過ぎるので、もう少し足してみましょう!
- パスポート
- お財布(カード、現金)
- 携帯電話
- 充電器(プラグ、コード)
- オムツ
- 着替え(大人1枚、こども1枚)
- ヴァセリン(顔、ボディー用)
では、一つずつ見ていきますね!
パスポート
当たり前ですが、パスポートがないと絶対に出国出来ませんね。以前わたしの相方もパスポート忘れて東京から関西に移動してしまい、バイトの方を探して関西までパスポートを届けてもらい、次の日無事に関空から海外に立ちました笑。
お財布
メインはクレジットカードの方が良いですが、カードが使えない所もまだあったりするので、1万円分くらい現金があると、クレジットカードが使えないお店やタクシーもなんとかなりますね。
ヨーロッパのセルビアに行った時は、ノヴィサドの街なかで日本円からディナールに替えれる両替所が探し回ってもなかなか見つからず、とても困りました笑。というか、セルビア人の友達が全ての両替所を車でまわって聞きに行ってきてくれましたが、一件も見つけられず。ヨーロッパ圏で現金を持つ場合、ユーロがあると便利ですね。ユーロから現地通貨に替えれないところは、無いはずなので(^o^)
携帯電話
携帯電話は最強です。Wi-Fiさえ拾えば、どの国でもGoogle翻訳でコミュニケーションが取れるし、今は配車アプリが普及してるので、タクシー拾わずに携帯で呼べば、最初から目的地までの距離に対して料金が決まっているので、いわゆるボッタクリなんかにもあいません。安心ですね。
充電器(プラグ、コード)
わたしはいつも日本用のプラグのみを持っていきます。もし必要な場合は、だいたいはホテルのフロントで借りれます。ただし、数に限りがあるはずなので、お早めに。
ホテルがネット予約などの場合、備考欄にメッセージしておくと取っておいてくれたりします。予約後にメールや電話でOKだった場合もありました。無ければ、現地調達ですね!
オムツ
これは宿泊日数によってパターンを変えています。例えば、2-3泊の短い旅行は(宿泊日数×4-5枚)、長めの旅行の場合は初日の2-3枚だけ持っていって、あとは現地調達です!
あとLCC以外の飛行機なら、機内でもらえたりするので、足りなそうなら聞いてみてくださいね!当たり前ですが、子連れ旅じゃない場合はオムツも省けますね!
着替え(大人一枚、子供一枚)
極端ですが、わたしはいつも下着を一枚も持っていきません。なぜなら、乾くから。
特に東南アジアなど暑い国は、絶対に下着ゼロ&着替え一枚です笑。乾くから笑笑。とはいえ、旅行中にオシャレしたい女性は多いと思うので、お任せします٩( ‘ω’ )و
ちなみに、荷物の中で服が一番かさばりませんか?持っていく服が例えばTシャツ一枚とかになると、結構気持ち良いくらい荷物が減るのでおすすめです。
ヴァセリンなどのクリーム
わたしはいつもスキンケア用品は旅行中持ち歩かないのですが、ヴァセリンがあれば、顔・ボディー・髪の毛を保湿出来るので、持って行くならコレひとつですね。お手入れこだわり派の方は、液体は預け手荷物に入れましょう。
以上です\(^o^)/
えっ。Wi-Fiは要らないの?
そんな声が聞こえてきそうですが、結論、わたしは持っていきません。
以前、手続きミスで空港でWi-Fiが借りれず、ベトナムはホーチミンへ旅行したところ、カフェやレストランにWi-Fiがあるので、特に困りませんでした。ショッピングセンターでは、店員の女の子に『Wi-Fiある?借りていい?』とお願いして、何度も色んな人に借りました!
ちなみに、モバイル通信をオフにするか、機内モードをおすすめします。以前香港に行った時に、ローミングしてしまい、携帯電話利用料が12万来ました泣。気をつけましょう!
ベビーカーは持っていく?
これも気になる所ですよね。結論【あった方がいい】です。わたしも色んな国に行く前に、こうやってネットでキーワード検索したのですが、賛否両論でした。
そして、何カ国も子連れ旅行したところ、絶対無いとキツイと思いました笑!体重が6㌔前後ならまだ、イケました。ちなみに持って行くなら、エアバギー のような空気式タイヤのベビーカーが断然おススメです。
四輪のカタカタなるタイヤのベビーカーは、パパママのかなりの負担になると思います。もちろん無いよりはあった方がいいです!
ヨーロッパのような、階段が多いところも、子供をベビーカーに乗せたまま自分で登り下り出来ますし、石畳や整備されていない道もスイスイですし、海外はみんな進んで手伝ってくれるので安心してください!あとは、自分からお願いしてみましょう!どの国も子連れに優しいですo(^o^)o
あとわたし的に、ソウルに行った時は、街なかでお買い物する時は抱っこ紐も持ってて良かったー!と思いました。なぜなら横断歩道がほとんど無く道路の向こう側に行きたい時に、一度地下歩道まで階段を降りて(結構な段数)、また登って、やっと辿り着くからです!
ゼェゼェ言いながら階段を上り下りしたのを覚えています笑笑。だってそれ以外、行きたいレストランやショッピングモール、東大門などに辿り着けないから(°▽°)
とはいえ、今思えば全てタクシー移動すれば簡単だったなあと思いました笑。
その辺どちらがいいか、みなさんでチョイスしてみて下さいね!
コレがあればなんとかなる!最低限必要な持ち物まとめ
- パスポート
- お財布(カード、現金)
- 携帯電話
- 充電器(プラグ、コード)
- オムツ
- 着替え(大人1枚、こども1枚)
- ヴァセリン(顔、ボディー用)
まずはコレで荷物を準備してみてください!今までより、驚くほど少ないはずです笑。あとはどうしても、というものを少し足すくらいで、なんとでもなります。
では、楽しい旅になりますように!
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊