【許可は必要ナシ】親子・夫婦・恋人etc…【行動の自由】
『なんで勝手に決めたの?』『決める前に相談してくれたらよかったのに…』『予定あるならさきに教えてよ!』
これって、親子・夫婦・恋人・友だちetc…いろんなシチュエーションで耳にしますよね。
あたりまえですが、これらが【相手のお金や時間を使う場合】は、あらかじめ相談するべきだと思います。
では、そうじゃない場合は?
ぶっちゃけ、相手の許可って必要ですかね。
✔️ もくじ
- 自分が行動するのに相手の許可はいりません
- えっ!なんで許可いらないの!?
- 【相手の許可】を取らなかったわたしの経験談
- 相手の許可を取らず自由に行動していく
【自分の時間やお金】をうばわれるワケじゃないのに、『確認とってよ!』とブチ切れたりしてませんか?
この記事を読むと、【相手が自分に許可を取らなくても】イライラすることがなるなるかと思います。
ではさっそく進めていきます٩( ‘ω’ )و
スポンサードサーチ
自分が行動するのに相手の許可はいりません
冷静に考えるとあたりまえな感じもしますが、自分が行動するのに相手の許可はいりません。
それが親・パートナーであってもです。
自分が行動するのに決めるのは【自分自身】です。
とってもシンプルですが、【相手の許可を得る必要がない】ってめちゃくちゃ普通のことですよね。
えっ!なんで許可いらないの!?
『ひとりで勝手に決める前にちゃんと言って欲しい!』っていう方からしたらナゾですよね。。。
なんで行動するまえに【相手の許可を得る必要がない】のか。
理由は、【自分の人生だから】です。
→他人の人生じゃなく【自分の人生を生きる】が【当たり前でいい】ということ
✔️ 相手の許可を得る必要がある場合
とはいえ、相手の許可はさすがにとった方がいいんじゃないかなーという場合もあります。
- 相手の時間を使う場合
- 相手のお金を使う場合
- 相手の持ち物を使う場合
この辺りですかね。
【相手のものを何かしら使う場合】は、あたりまえかもですがひとこと必要ですよね。
ちなみにわたしのパートナーはそれすらも必要なかったですが。。。
いま考えると、かなりレアキャラですね汗。
お互いとても自由で、わたしもとても自由にさせてもらいました。
よく親子間や夫婦間、恋人同士のあいだでも『なんで相談してくれなかったの?』『なんで勝手に決めたの?』とかありますが、必要ありますかね。夫婦だから許可がいるとか、わたしなら『〇〇してきたよ』とか『〇〇こんどするから』とかで十分。そこに怒りのパワー消耗するなら、やりたい事見つけたい😊
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 6, 2020
【相手の許可】を取らなかったわたしの経験談
【相手の許可】なんている訳ないやん(°▽°)と基本思ってますので、、、
たぶん数え切れないほどありますが、すこしだけ。
相手の許可を取らずに行動したこと
- 親に内緒で東京の会社の面接を受けに行く(地元は九州)
- 親の許可を得ずに上京
- 親に内緒で計画的にシングルマザー妊娠(産んでから言おうと思ってたら当時のブラック企業の上司がなぜか母に電話をかけバラす。謎…)
- 会社を辞める時もちろん親には相談ナシ
- 海外に1か月旅行する時も親にも彼にも言わず出国(『今夜ご飯いかないー?』『あ、いまねー、セルビアー!』こんなノリ)
- 帰省する時も親に言わずに突然現れる
- もちろんスケジュールもいちいち一緒に住んでる彼に言わない。聞かれたら言う。別に隠しはしない。
だいたいこんな感じです。
たとえばもし、【結婚・離婚】なども相談しないと思います。
それが外国人であっても相談しません。
反対されたところで、どうせ実行するからお互いムダなパワー消耗しますので…
事後報告で大丈夫です٩( ‘ω’ )و
なんで自分に許可を取って欲しいのか
なんで自分に許可を取って欲しくなるのか?
『親子(夫婦、恋人etc…)なんだから、言うのあたりまえでしょ!?』という意見はひとまず置いといて。。。
なんで『あたりまえでしょ!?キィー!』という温度になるのか、考えてみました。
- さみしい
- 常に自分が把握しておきたい
- 自分が特別な存在だと思いたい
- 自己肯定感が低い
- 夢中になれるものが無い
- 【やりたい事】が無いと常に『相手に何かしてもらう』ことが楽しみのベース
- 人に聞かれたとき把握してないと恥ずかしい(世間体が気になる)
- 相手の人生は相手が決める事、だと理解していない
- 相談なく行動される=愛されてないと勝手に思い込んでしまう
このあたりですかね。
これは、わたしもめっちゃわかります。
ほんの4-5年前までそうだったので汗。。。
けれど、
あなたに相談しない=あなたの事が好きでは無い
では無いんです、ほんとに。
わたしもようやく理解できました٩( ‘ω’ )و
なぜ相手に許可を取りたいのか
- 自信がない
- 背中を押して欲しい
- 保険が欲しい
- やる前に正しいか確認したい
- 自分で自分の責任を取るのが少しコワい
- それが気遣い・思いやりだと思っている
たとえばすこし挙げるとこんな感じ。
でも、根本を考えると、
自分の人生は自分のモノだし、
相手の人生は相手のモノだし、
自分の人生は自分で決めていいし、
相手の人生は相手が決めるべき。
そのうえ、【正解もないし間違いもない】ので、人生誰の許可もとらず思うままに行動したもん勝ちですね(^^)
相手の許可を取らず自由に行動していく
相手の許可を取らず、自分のやりたいように自由に行動していく。
- 自分が何かやるとき、誰かの許可は必要ない
- 自分の人生は自分が決める
- 相手の人生は相手が決める
- あなたに相談しない=キライ、ではない
- あなたに相談する=大切にされてる、ではない
- 自分の行動には自分が責任もつ
- 相手の行動は自分は責任とれない
今回の内容をよんで、『あぁ、確かにね』と思っていただけたら幸いです。
親子だからって、夫婦だからって、許可なんて実はいらないのです。
決めたあとに伝える、もしくは聞かれたら事後報告、でいいんです(^^)
相手から前もって相談や報告がなくても、落ち込まないで大丈夫ですからね!
自分の人生は自分で選ぶ。
自分の人生は自分で決める。
自分の人生は自分が行動する。
だと思いますo(^-^)o
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊