【実体験です】海外の人々のローカルな暮らしってどうなの?【セルビア編】
わたしは海外旅行が大好きで、去年は月1.2回行ったりしてたほどです。とはいえ、観光スポットには一切行きません。何をしに行くかというと、一番の楽しみは、現地の人の生活を味わうです。
半年で2回訪れたセルビアには、セルビア人の友だちがいて、毎日のように一緒に出かけました。楽しかった…笑笑。
彼らはわたしのオンライン英会話の先生をやっていまして、しょっちゅう予約してプライベートの相談を恋愛バナシをはじめ、何から何まで話していたので、すぐに仲良くなりました。SNSのアカウントを聞かれて行く前から連絡を取ってました*\(^o^)/*
ちなみに良くあるTinderなんかは、わたしのセルビア人の友だち曰く、デート目的のアプリだから、簡単に信用しちゃダメだよ!と何度も念を押されました笑笑。
皆さんも、身元のわからない人は簡単に信用しないように、お気をつけくださいね!
- みんな何して遊ぶの?(20代前半編)
- 子連れのママはどこへ出かける?
- 家庭料理はこんな感じ!
- セルビア人の定番ドリンク
今回は、連日セルビアの友だちや家族と遊んだわたしの実体験から、書いていきますね(*^^*)
スポンサードサーチ
みんな何して遊ぶの?
・ベオグラードの友だちと遊んだ時は、車でドライブして、カフェに行ったり、司法試験を控えた大学生なので、一緒にカフェでのんびり(彼はもう勉強です笑。)してました。
・夜イベントがある日は、クラブに行って飲んで踊って朝まで、はしょっちゅうらしいです。若い笑笑。わたしも行きたかったですが、ベビーを見ててくれるはずの別の友だちが実家に帰っていたため、預けられず断念。
ゲイのイベントもあるみたいで、わたしの友だちはそこで彼を見つけたい(友だちはゲイです)と嬉しそうに話してくれました。
https://belgradeatnight.com/clubs/sound/
↑ベオグラードのクラブは充実していて、めちゃくちゃたくさんあります。これはそのうちの一つ。行きたかった!
・お喋りが大好きなので、カフェでコーヒー飲むことは良くあるそうです。ベオグラードの街をお散歩してると、どこのカフェも人でいっぱい!みんないつお仕事してるんだろう笑。
子連れのママはどこへ出かける?
わたしは定番の公園へいくつかいきましたが、とっても素敵!やはりたくさんの親子が来てました(o^^o)海外へ行くと、必ず公園へ出かけます。地元の人たちの日常が垣間見れるので。うちのこどもも遠慮なく話しかけて、楽しそうです笑。
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g294472-d11960160-Reviews-Tasmajdan_Park-Belgrade.html
↑こちらは、タシュマイダンTasmajdan Park。変わった遊具があって、こども達にも大人気でした。
https://www.google.com/amp/s/andreasmoser.blog/2015/09/29/kalemegdan/amp/
↑カレメグダンKalemegdan Park &fortress。素敵な要塞の横に公園があって、ちょっとしたアトラクション的な乗り物もある
↑Ada Ciganlijaアダ・ツィガンリヤは、敷地の中にゴルフ場やテニス場もあるとても広い公園。川と公園の間に大きな池もあります。レストランやカフェのテラス席も充実していて、ベビーカーのままお散歩もおすすめです!
わたしは友だちの車で行ったのでアクセスがわからないのですが、中心地からタクシーですぐ行けるよ!と言っていました。
ただ、タクシーアプリではなくタクシーなので、個人タクシーっぽいタクシーだと何気に上乗せされて、あれ?昨日よりだいぶ高いな?という事がありましたが、生活かかってるしまあいいかー、とそのまま払いました^ ^
もう一つ、わたしとちびっこが何度か遊びに行きましたが、住宅地の近くにある小さな遊園地的な所があるんですが、友だちに聞いたらどうやら名前が付いてないらしく。
Zivka Davidovica Beograd とGoogleマップで調べたら出てくるのですが、写真が出てきて、ぐるっと回転したらその遊園地が写ってました笑笑!
https://goo.gl/maps/Pgi2MUArqrw9g4S5A
セルビアの家庭料理はこんな感じ!
あった!これこれ!友だちのおばあちゃんが何度か作ってくれて、美味しすぎて&感激して何度もお代わりしました笑。
https://ahungrypen.com/serbian-creamy-chicken-soup/
この、野菜を丸ごと鍋に入れて、チキンも骨付きをごろっと、IH(セルビアは、友だちのうちもAirbnbも全てIHでした)で焦がしたいい香りの玉ねぎ(これポイント)を入れて、コトコト煮込む。仕上げにサワークリームやヨーグルトを入れるやつです。
※実際におばあちゃんが作ってくれたスープ
これが、ほんっっとに美味しくて、自分の宿(キッチン付きのAirbnb)に戻ったら速攻マネしました。美味しくできましたー泣!!
ヨーグルト入れる前も、おばあちゃんの横でずっとわくわく見学してたら(ちなみにおばあちゃんは完全セルビア語のみで、ハロー以外通じないので、リアクションでコミュニケーション)、スープを味見させてくれて、それもめちゃくちゃ美味しかったです泣。
友だちは気にせず、わたしとおばあちゃんを残して部屋に戻って仕事してたので、言葉が無くても楽しくコミュニケーション取れるんだ!ということを学びました(≧∀≦)
あと、どの家庭でも手作りすると言われる『Ajvarアイバル』、これが少しピリッとしててめちゃくちゃ美味しいんです。チキンにもお野菜にもパンにも相性バツグン!
https://images.app.goo.gl/p5GoNMcBDUppuUDQ7
おばあちゃんが作るのを横で見ていましたが、めちゃくちゃ手が込んでる。パプリカのタネを取って、グリルして、冷めたら細かく刻んでetc…
ゆっくりニコニコお料理してるところを、夢中で見学してましたが笑、だいたいのおうちはこのAjvarを大きなお鍋いっぱいに作ってストックしておくらしく、『一体どんだけパプリカ刻むんだ!』と気が遠くなりました。みんなすごい。
これまたおばあちゃんのお料理なんですが、塩漬けしたお魚に衣をつけて、カリッカリにオーブンで焼いたお魚に、レモンを絞ってマヨネーズをお好みで少しつけて食べるんですが、美味しくてびっくりしました!
なんでびっくりしたかというと、わたし海の町で育ちお鮨大好きなので、お魚の味にはかなりうるさいのですが、セルビアって海が無いので、新鮮なお魚が無くてほとんど冷凍したやつを使うんですね。
正確に言うと、スーパーに水槽に生きたお魚も売っていますし、生のサーモンやお魚も売り場に並んではいるのですが、高い!セルビア人の平均月収からいくと、かなりエンゲル係数跳ね上がります(友だち情報)。なので絶対買わない!高い!と言っていました。
今回のお魚料理も冷凍の白身魚で、解凍する所から見ていたんですが、冷凍したお魚なのに臭みも一切なく、塩が程よく聞いていて、外カリッカリの中ふわふわで、感激でした。
海が周りに無くて、なかなか新鮮なお魚を食べない土地ならではの、最高に美味しく食べる調理法があるんだろうなぁと思いました。
最後にもう一つ、美味しすぎてコレもたくさん食べましたが、セルビアンの誰もが知ってるplazma(日本で言うとビスコ的な認知度)の粉末を混ぜて固めたケーキ!
わたしが友だちのうちに泊まってる間に、わたしのお誕生日だったため、おばあちゃんが夜中仕込み始め、次の日わたしのお誕生日に振る舞ってくれたんです。優しい。おばあちゃんの大切な睡眠時間を削って泣。
※おばあちゃんがケーキを作ってる所です。
これは、作る工程を見たかったのですが、サプライズかなあ?と思って、ちょっと空気を読んでまじまじと見ないようにしてしまい、わからなかったんです!残念…
※プラズマパウダーのケーキ!
とにかく、家庭料理は何食べてもとても美味しかったです。外食する文化があまり無いというか、やはり外食は高価なため、『お母さんやおばあちゃんは、お料理もケーキも何でも作れるのが普通』だそうです。素敵!!
セルビア人の定番ドリンク
セルビアのほとんどの家庭では、朝の時間やブレイクタイムに飲むのがセルビアンコーヒー(ターキッシュコーヒー)。
https://www.thespruceeats.com/serbian-turkish-style-coffee-recipe-1135666
わたしも専用のポットを買って、一時期毎日飲んでました。これをセルビア人の友だちにターキッシュコーヒーと言うと、『いや!セルビアンコーヒーだよ!』と笑って言われます笑。コーヒー愛ですねo(^-^)o
コーヒーの粉とお砂糖を一緒に沸かして、上澄みを飲むんですが、美味しい!セルビアのスーパーで色んなコーヒーの粉を買って来ましたよ!
ではでは、長くなったので後編をまた書きますね!٩( ‘ω’ )و
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊