【おかあさん】にしてくれて本当にありがとう【キセキです】
こんにちは、シングルマザーのなな(@nanaminehappy7)です。
毎日子どもと遊んだり、フリーランスで仕事したり、ブログを書いたりして好きな事だけをして過ごしています。
今日7月1日は、うちのちびっこの誕生日なので、いままでを振り返りながらちびっこに向けて書きます^ ^
大きくなった時に、この記事を見つけだして読んでくれたら嬉しいなぁと思いながら。
忘れてた!今日お誕生日だ🧒🏻🎂ちびっこの行きたいとこに行って食べたいもの食べに行こう😍いつもと一緒か笑🤣
元気で何より、幸せ☺️💞🌱🌈#子育てママ#ワンオペ育児#自由
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) July 1, 2020
忘れてた!今日お誕生日だ🧒🏻🎂ちびっこの行きたいとこに行って食べたいもの食べに行こう😍いつもと一緒か笑🤣元気で何より、幸せ☺️💞🌱🌈
今日YouTubeでHappy birthday song 聴いてたらさ、『あーーーーっ!』と思い出したよ。
危なかったーー泣!
でも元気で何より、とても幸せです(^^)
✔️ もくじ
- 【おかあさん】にしてくれて本当にありがとう【キセキです】
- 【ママ0歳】からのスタート
- 臆さず接する・チャレンジする
- ちいさな冒険家はわたしの師匠
スポンサードサーチ
【おかあさん】にしてくれて本当にありがとう【キセキです】
わたしをおかあさんにしてくれて本当にありがとう。
Tくんがわたしの所に来てくれたのはキセキです。
ありがとう(^^)
【ママ0歳】からのスタート
ママは根っからの末っ子タイプで、『ななちゃんが子ども育てる!?絶対に想像できない!』と周りに言われまくってたよ。
でもね、わたしはなぜか全く不安が無くて、楽しみでしかなかった。
『わたしにもママが出来るんだろうか…』とか、まったく無かったんよね。不思議よね。
ママは初めから『シングルマザーだけど絶対産みたい』と決めてたので、一瞬も迷わず産む選択肢しか無かった。
妊婦検診も、毎回エコーで大きくなるTくんを確認するたびに、ひとりで感動して涙ぐんでました。
親指くらいかな、めっちゃ小さくても、心臓がちゃんと動くんだよ。お腹の中のこと覚えてるかなぁ。
からだのカタチが出来てくると心臓の音も聞こえてたよ、すごいよね!
いつもお腹にも話しかけて、ひとりだったけど、一人ぼっちじゃなかった。
Tくんがお腹の中に来てくれた時から、ママ0歳がスタートしました^ ^
臆さず接する・チャレンジする
ママも全然人見知りとかしないんだけどさ。
Tくんの、老若男女問わず、国も関係なく、当たり前のようにみんなに話しかけて、まるで昔からの友だちかのようにみんなと遊びたがる姿に、驚きの毎日です。
『あたしもさすがにそこまで出来んわー。』と感心しながら、引き止めることなく見守ってます。
ときには、そういうのを迷惑がる人もおるよ。価値観は人それぞれだし、大切なことも人それぞれだし、それで良いと思ってる。
話しかけてみないとダメかどうかわからんし、入ってみないと嫌がられるかどうかわからんから、勝手なわたしの心配でとめないようにしてるんだ(^^)
でも、通りすぎる人や信号待ちでみんなに『ハァイ』と普通に話しかけるのは、とても良いことだと思うよ。
何が良いかって?
- 友だち以外は話しかけちゃダメ
- 家族以外入っちゃダメ
- 街ですれ違う初めての人に声かけちゃダメ
これは、一般的にはもしかしたら“非常識”って言われるかもしれないけど、もしかしたらただの偏見や固定観念かもしれない。
なので、常識の枠にとらわれず、
- まず入ってみる
- まず話しかけてみる
- まずチャレンジしてみる
あまりにも臆しないから、見ててヒヤヒヤする事も多々ありまくりやけど、ナチュラルにこのスタンスでいれるって事はママはとても良いことだと思います。
だって、やってみらんとわからんやん?
ほんとにそう思って生きてきたけど、Tくんの背中をみて、めっちゃ学んでます。
海外でもベビーの時に、どんどん色んな人に話しかけてって、ご縁を繋いでくれたよね。
おかげで、中国やベトナム、セルビアetc…色んなところに友だちが出来ました。きっかけをありがとう。
みんなTくんのこと大好きでいてくれてるよ。
またいつでも会いに行こうね。
今日一日中ずっとおんぶしてお出かけしてみた。何となくちびっこの成長を身を持って感じたくて。生まれたばっかの時はスリングにすっぽり入って、小さな小さなカラダだったのにね。あっという間やね。元気にすくすく、日本でも海外でも誰にでも臆せず接して頼もしい☺️🌱胸が一杯の一日🌈#ワンオペ育児
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) July 1, 2020
ちいさな冒険家はわたしの師匠
これはネタでも何でもなく、ちいさな冒険家であり『お師匠さま』だと思ってます。
毎日全力でチャレンジして、
毎日思いっきり笑って、
思いっきりプンスカして、
誰とでも同じように接して、
決して臆することなく、
一切迷わない。
ほんとに学ぶことが多いんです。
本人にはお師匠さまなんて言わないし、あくまでママの心の中で思ってるだけですが。
これからも、その一切臆することなく元気に進んでいくTくんを、ママが遮ってしまうことがないように、、、と思ってます。
ママはTくんを育ててると思った事はないし、『子育てしてる』とも思わないよ。
『子学び』って言っとるよ。あまり聞かない日本語よね。もしかしたら無いかも。
ママも毎日学んでアップデートして、一緒に楽しく進んでいきたいと思っています。
今日まで元気に大きくなってくれてありがとう。明日からまたよろしくね。
スースー…と寝息を聞きながら書きました^ ^
ママより
✔️ 合わせて読みたい
と思ってくれたら、嬉しいな。
この下に、ママの書いたブログ記事を貼っておきます。こんな風に思いながら、毎日Tくんと過ごしてるよ^ ^
『親に敷かれたレールは、逃げるが勝ちだ!』
子どもの失敗を【未然に防がない】親が伝える【失敗のたいせつさ】
【親の言いなり】ならなくてOK!敷かれたレールは【逃げるが勝ち】
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊