【〇〇してあげる】という表現を使わない理由【キライです】
こんにちは、シングルマザーのなな(@nanaminehappy7)です。
毎日子どもと遊んだり、フリーランスで仕事したり、ブログを書いたりして好きな事だけをして過ごしています。
Twitterで、こんなツイートをしました。
わたしが昔から違和感あり使わないようにしてる日本語
➡️〇〇してあげるこれは人に対して絶対使わないようにしてるし、使う人がいたら自然と距離を置いてるはず(特に意識してなかった笑笑😂☀️)
自分が自分に対して使うことはある。
➡️例:自分をもっと大切にしてあげよう#人間関係#ママ友— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 29, 2020
わたしが昔から違和感あり使わないようにしてる日本語
➡️〇〇してあげる
これは人に対して絶対使わないようにしてるし、使う人がいたら自然と距離を置いてるはず(特に意識してなかった笑笑😂☀️)
自分が自分に対して使うことはある。
➡️例:自分をもっと大切にしてあげよう
言葉の端々って、本人は特に意識してなかったりしますが、人間性ってめちゃくちゃ出ますよね😱😱😱
わたしもそういう事がないように、『言葉の端々に気をつけよう』では無く、『何を大切に日々生きるか?』てとこにフォーカス😊🌱🌈表面的に出来てても意味ナイので😬🙆🏼♀️🙆🏼♀️#人間関係#ママ友#旦那
— ななシンママ@ブログ×移住予定×フリー美容師 (@nanaminehappy7) June 29, 2020
言葉の端々って、本人は特に意識してなかったりしますが、人間性ってめちゃくちゃ出ますよね😱😱😱
わたしもそういう事がないように、『言葉の端々に気をつけよう』では無く、『何を大切に日々生きるか?』てとこにフォーカス😊🌱🌈表面的に出来てても意味ナイので😬🙆🏼♀️🙆🏼♀️
ツイートの通りで、言葉の端々って人間性が出ますよね。
今回は『〇〇してあげる』という言葉にフォーカスしてみます。この記事を読むと、きっと自分の使う言葉のニュアンスを振り返れるかなと思います。
ではさっそく見ていきましょう!
✔️ もくじ
- 【〇〇してあげる】という表現を使わない【キライです】
- 【〇〇してあげる】に込められた潜在意識
- 自分の直感を信じる
- さいごに
スポンサードサーチ
【〇〇してあげる】という表現を使わない理由【キライです】
誰かに対して『〇〇してあげるね』という表現。直接的な言い方になっちゃいますが、むかしから使うのがキライでした。
なぜか自然と避けてましたね。
そしてわたしの周りも『〇〇してあげるー』とかいう友だちはいないです。
【〇〇してあげる】に込められた潜在意識
ふだん、深く理由を考えることなかったので、『なんでキライなんだろう』とちょっと理由を探ってみました。
- 潜在意識とは…潜在意識とは、過去の経験などによって無意識のうちに蓄積された価値観、習慣、思い込みから作られた、自覚されていない意識
ひとが【〇〇してあげる】と相手に言うときに、その言葉に込められた意味(潜在意識)があると思います。
✔️ 【〇〇してあげる】に込められた意味
- 上から目線
- 感謝されたい
- 恩を着せたい
- 良い人に見られたい
- 自分の方が上だと相手に知らしめたい
たとえばですが、少なからず上記のような意味が潜んでると思います。
『そんな事思ってないよ!』という意見もきっとあると思います。
ですが、上記のような想いじゃなければ、『あたしが〇〇するよ』とかいう言い方に自然となるはず。
言葉の端々って、人間性が出るんですよね。実は分析するとおもしろいです。
自分の直感を信じる
自分の直感を信じることって、けっこう大切だと思います。
もちろん、場合によってはしっかり考えて行動したり発言したりするのが必要な場合も。
ただ、自分の中の『あれっ。なんかイヤだな。。なんとなく…』という【直感力】って、当たるし、そこに大切な気づきがかくれてたりします。
【〇〇してあげる】に関しても、徹底して使わないようにしてます(自分でも気づかなかったです笑笑)
たとえば断捨離中、『ななちゃんの服欲しい!』という友だちに、『もらってくれないかな?』とか、『〇〇ちゃんにもらってもらう』といった言い方をしてました。
なんか、、、不自然なまでに徹底してますね笑笑(≧∀≦)それほど、【〇〇してあげる】に嫌悪感があるんだろうな。
それはさておき、そういった言葉の端々に自分の今の人間性が出るんですよね。
なので、表面的に【言葉使いを気をつける・直す】というよりも、
- 普段自分がどんな心持ちで過ごしてるか
- 何を大切にしてるか
- 何に感謝してるか
上記のようなことを意識して変えていくことで、変わってくるのだと思います。
吹き出物にたとえると、クレアラシル(世代ですね笑笑)塗って表面的に治すんじゃなくて、生活習慣から見直して根本の原因を解決する、という感じですね٩( ‘ω’ )و
さいごに
わたしが何をキライかは、ぶっちゃけどーでもいいので笑笑、
- 言葉の端々に『人間性』や『自分の現在いまの状態』が出る
- もし『ヤバいな…』と直感で違和感を感じたら根本を見直す
この2つを覚えておくと、行動してみて、感じて、改善されて自分も常にアップデートされていくと思います。
日常の中の小さな気づきも、全てが学びですね(^^)
なな
人気記事子育ては【自分ファースト】でいい!自分をまず大切にしたら周りを愛せる
Cocole おすすめ サンチノ テイクアウト バナナジュース パニーノとサルーミ ヘビロテ ランチ 生ハム 米粉パン 銀座 銀座いしづか 鮨 鮨処まる伊